藤井寺市立道明寺中学校


令和6年5月16日(木)

「おススメ学習方法」についてお話していただきました。

 校内のスピーカーから聞きなれた声が聞こえてきました。
 給食時間に流れるDMJ50。本日の担当は生徒会副会長のニシノさんです。2年生のタナカTをゲストに招き、「おススメ学習方法」についてお話していただきました。
 タメになる内容でしたね。ちなみに明日のゲストはミノベTだそうです。
「勉強なんかせんでも生きていける。なんくるないさぁ〜」と言わないかちょっと心配、でもそれ以上に楽しみ。

 今日のインタビューの最後にニシノさんが言いました。
「学習方法についてお話いただきありがとうございました。ところでタナカ先生。先生は最近彼女にプロポーズをしたと聞きましたがどんなプロポーズをしたのか聞かせてください。」
 サプライズで質問するニシノさんの言葉に驚きましたが(なんでそんなこと知ってんねん)、詳しく答えているタナカTにも驚かされました。(オイオイ、大丈夫か〜)
 お幸せに


令和6年5月16日(木)

図書委員会

 画像は図書委員会のメンバーと私が大阪湾で釣ったクロダイ(チヌ)です。
 時代(ICT)と逆行する形で年々道中の学校図書館が活性化しています。学校図書館司書、先生方の努力もありますが、図書委員会のメンバーの活躍もかなり大きいと感じています。今年度もたくさんの道中生が本と触れ合えるようなコーディネートを期待しています。


令和6年5月16日(木)

美化委員会

 画像は美化委員会のメンバーと職員室前廊下を歩いていた巨大アシダカグモです。ゴキブリ等を掃除してくれます。
 道中施設のほとんどはつくられてから半世紀以上経過し、老朽化(ろうきゅうか)も進んでいます。そのため美化委員会の役割は多岐(たき)にわたっています。校内はもちろんですが道中校区とみんなの心がクリアーになるよう力を貸してくださいね。


令和6年5月16日(木)

体育委員会

 画像は体育委員会のメンバーと道中本館北側の梅の木にやってくるメジロです。
 体育委員会は日ごろの体育授業や球技大会等はもちろん体育大会でも活躍してくれているスポーツ部門のリーダーたちです。今年度もよろしくお願いします。


令和6年5月16日(木)

保健委員会

 画像は保健委員会のメンバーと道中前駐車場で私の手にとまっているヤブキリというキリギリスの仲間です。
 歴代の保健委員会のメンバーの活躍のおかげで、道中では感染症(コロナウイルス含む)による大きなクラスターが発生していません。手洗い洗剤等も常に補充されています。これってスゴイことです。これからもみんなの健康を守ってくださいね。


令和6年5月16日(木)

生徒会執行部役員

 昨日の放課後、今年度はじめての生徒会専門委員会が開催されました。画像は生徒会執行部役員のメンバーと私の実家の近くに居ついているアオサギです。
 生徒会執行部役員のみなさんがこれからどんな風に学校をリードしてくれるのか楽しみにしています。よろしくお願いします。

 生徒会執行部役員と先生方が協力して編集する「DMJ新聞」が発行されることになりました。
 記念すべき第1号は地区大会を勝ち進み、府大会への出場権を獲得した軟式野球部、地区大会決勝へとコマを進めた男女テニス部の特集です。PDFを添付しておきますので見てください。

※各学年の委員長会のみなさんの紹介は次の機会にしたいと思います。

DMJ新聞@(5月16日)(PDF)


令和6年5月15日(水)

まずまずじゃないですか

 5時間目に1年生授業を参観させていただきました。指導する先生たちはずっと笑顔という訳ではありませんが、先生たちからとても柔らかな雰囲気が伝わってきます。これって意外に重要で、叱責(しっせき)ばかりを繰り返しているとこんな雰囲気にはなりません。ということはどのクラスもそうではないということが想像できます。
 まずまずじゃないですか、1年生のみなさん。この調子でよろしくお願いしますね。
 なんかいい感じの画像ですが、カメラ目線のお二人さんは近いうちに校長室呼び出しです。


令和6年5月15日(水)

令和6年度第1回目の定期テスト(1学期中間テスト)が実施されます。

 5月23日(木)、24日(金)に令和6年度第1回目の定期テスト(1学期中間テスト)が実施されます。テスト1週間前から部活動も原則中止となります。道中では2週間前からのテストに向けた準備を提唱(ていしょう)しており、多くの生徒のみなさんが実践し、成果を残してくれています。
 1年生のみなさんにとっては生れて初めての定期テスト(5教科)になります。どんな準備をすすめたら良いのかを2年生の先輩方が1年生の各教室に出向き、方法を伝えてくれました。
 工夫されたわかりやすい説明、実際に実践している方法なので説得力があるなど、私がするわけではありませんが、うちの(道中)の自慢の取り組みの一つになっています。
 2年生のみなさん、お疲れ様でした。みなさん自身も計画を実践していけるようがんばってください。


令和6年5月14日(火)

が、しかし…

 お昼からは授業と並行して1年生内科検診がありました。学校医のシラエ先生に検診していただきました。いつもお世話になっております。
 久しぶりに保健室前の整理を担当させていただきました。さすがは道中生、多くの指示を出さなくても臨機応変に動くことができます。
 あまりにお行儀が良いので
「注射を打つ人はこちらに並んでください」とついつい言ってしまいます。
「えっ!注射打つんですか!」ちゃんとオーバーリアクションしてくれます。(内科検診なので注射など打ちません)
「うるさい人はシバキです」と言いながらデコピン仕草(しぐさ)で指を鳴らすと
「おぉ〜!」とこちらもしっかり反応してくれます。かわいくて仕方がありません。ただそのたびに少し騒がしくなり他の先生に叱られていましたが、しかし……私の責任ではありません。


令和6年5月14日(火)

五目ラーメン

 今日の給食メニューの一つに五目ラーメンがありました。検食(毒見))でみなさんより一足先に頂きましたが、沢山の野菜でつくられたスープがとてもいい感じでしたね。おなかいっぱいでミニコッペパンを完食するのに必死でした。
 画像は3年生配膳の様子です。3年生のみなさんにとっては9年目の給食になりますね。さすが配膳の手際も良く慣れたものです。


令和6年5月14日(火)

「鏡の中のぼく」

 マザーズコーティングスクール認定講師のクリタさんと本校学校協議会のヒガシグチさんが来てくれました。
 クリタさんは絵本「鏡の中のぼく」を通して「自分という存在を意識し、自分をもっと大切にしたい!」と思えるプログラムの推奨のため活動されています。修学旅行前の3年生のみなさんの学活授業でお話していただけることを検討しています。
 自分の殻(から)を脱ぎ捨て、自分の内面と向き合うことって簡単ではないですよね。私も勉強させていただこうと思っています。


令和6年5月14日(火)

テーマは「地域での過ごし方」です。

 朝学活の時間、全校生徒のみなさんはスピーカーから聞こえてくるオオトリTの話を聞いていました。テーマは「地域での過ごし方」です。
 道明寺中学校には週に一度程度、地域に住む方からの連絡が入ってきます。半分はお礼の連絡、半分は苦情です。
 お礼の連絡の内容は「困っているところを道中生に助けられた」「自転車で転倒した時にすぐに駆け寄り対応してくれた」などさすがは道中生と言えるものがほとんどです。苦情の連絡の内容は「道中生が騒いでいる」「道を広がって歩いている」などです。
 今回、オオトリTがなぜ朝の学活の時間に緊急で「地域での過ごし方」についてお話したのかはそれぞれ担任の先生方から聞きましたね。令和6年度に入って苦情の連絡が増えたということが大きな理由です。
 今一度、道中生としての役割、道中生としてのプライド、相手意識を考える時が来ているようです。一緒に考えていきましょう。

 画像はオオトリTのお話(放送)を聞いている2年生のみなさんです。しっかりお話を聞いてくれています。また玄関には「weekly 目標」が掲示(けいじ)されています。


令和6年5月13日(月)

「学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)」

 道中では数年前より「学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)」の取り組みをすすめています。新しく本校に勤務された先生方や教員のスキルアップのため、金曜日の放課後に研修会が実施されました。講師をつとめていただいたのは大教大准教授のニワヤマ先生です。
 この取り組みをすすめたことで、道中の温かさの輪が更に広がったのは間違いないと感じています。ニワヤマ先生、ありがとうございました。
 また、昨年度本校に研修に訪れた4つの学校も学校の落ち着き等、大きな成果が出てきているという報告を受けています。
 ニワヤマ先生には昨年度の連P教育講演会でもお話を聞かせていただきました。


令和6年5月13日(月)

「Fujiりんぴっく2024」

 11日の土曜日に「Fujiりんぴっく2024」が開催され、市内147人の小学生が参加し50m,100mの記録会が行われました。
 本校から3年生のミナギさん、1年生のヒガシグチさんがボランティアスタッフとして参加してくれたそうです。「花よりも…」の精神がいかされていますね。二人ともお疲れ様でした。ありがとう!


令和6年5月10日(金)

先生方・仲間と一緒にこれからも頑張ってくださいね(^^)

【来週から産休にはいられるイズミTよりみなさんにメッセージをいただいています】

 さくら学級担任の和泉(いずみ)です。
 少し早くお休みを取って、来週から産休に入らせてもらいます。約1か月という短い間でしたが、道明寺中学校の皆さんが「先生無理しなや!」「おなか大きくなったね!」など優しい言葉をたくさんかけてくれて、改めて道中生のあたたかさを実感する期間でした。また、フリー参観等の際には、卒業生や保護者の皆様からもたくさんお声掛けいただき、卒業しても変わらない地域のあたたかさにも触れさせていただきました。4月からたくさんの声掛けや気遣いをいただき、本当にありがとうございました。
 おなかの子が元気に生まれてくれて、皆さんとまた会うときには、皆さんがもっともっとぴしっと成長した姿を見られることを楽しみにしています!
 道中の先生方はみんなが知・徳・体の整ったすばらしい道中生になれる方向へ導いてくれる素敵な先生ばかりなので、先生方・仲間と一緒にこれからも頑張ってくださいね(^^)


令和6年5月10日(金)

「道中図書館オリエンテーション」

 国語科とコラボして1年生のみなさんを対象とした「道中図書館オリエンテーション」が実施されました。学校図書館の利用の仕方、マナー、活用時間帯、本の魅力などを本校学校司書のツジタTが説明してくれました。
 休み時間やお昼休みの開放の他、授業、委員会活動などでも利用されている学校図書館ですが、毎日たくさんの生徒が来室し、本と親しんでくれています。
 本を読むことは、想像力を刺激し、知識を広げる素晴らしい方法です。また、膨大な情報や物語を提供してくれる貴重な存在でもあります。
 良い本と出会いは心を豊かにしてくれます。これからも上手に活用してくださいね。


令和6年5月10日(金)

PTA総会のご報告

 新緑の候、保護者のみなさまには益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素は本校PTA活動へのご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、この度はPTA総会(書面開催)へのご協力、誠にありがとうございました。書面表決の結果、賛成多数で全ての議案にご承認いただけましたことをご報告いたします。今回から総会資料をデータで送付することにより、紙の使用削減やPTA活動のスリム化を図りました。今後もPTA活動を工夫し、持続可能な活動を進めていきたいと考えております。
 今後とも道明寺中学校PTA活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年5月10日
令和6年度PTA会長 大城 博明


令和6年5月9日(木)

道明寺こども園の仲間たちがやってきた(希望、幸福、愛情、健康)

 久しぶりに(今年度になってはじめて)道明寺こども園の仲間たち(3歳児)がやってきました。
 毎度おなじみの十三郎タッチ、メダカたちの観察、体育授業でグランドに出ていた2年生体育の応援(50m走)をしたあと実際に全員で50mをはしってみました。3人ほどこけていましたがみんな早い早い。もしかしたら人生初の50m走だったかもしれません。
 シロツメクサ(クローバー)探しでは5人の仲間が四つ葉のクローバーを見つけることができました。
 幸せを運ぶと言われる四つ葉のクローバーの意味として希望、幸福、愛情、健康があるそうです。
 また来てね〜


令和6年5月9日(木)

平和・命について考える平和学習

 ひと月後の6月10日〜12日に3年生のみなさんが修学旅行に行きます。行先は沖縄県。
 3年生のみなさんは出発までの1ヶ月間で9時間、平和・命について考える平和学習に取り組みます。この学びがそれぞれの生き方につながっていくことを願っています。ともに学んでいこう!


令和6年5月8日(水)

独特の静けさが漂っていました。

 給食終わりからお昼休みの様子です。運動場に繰り出すメンバー、廊下や教室で仲間と共に談笑するメンバー、図書館に行くメンバーなどそれぞれのスタイルで校内にはおだやかな時間が流れています。
 中でも図書館には独特の静けさが漂っていました。明日の2,4,5,6時間目は1年生対象の図書館オリエンテーションだそうです。。


令和6年5月8日(水)

更に丈夫にバージョンアップ

 気づいた時には時すでに遅し≠ナすが、カラスの巣が更に丈夫にバージョンアップされたような気がします。
 もう一つの画像、2年生国語科の授業を参観していると「校長先生、見てください」登場人物のイラストだそうです。
 なぜか目をひきます。

 話変わりますが我が家(校長)のメダカがどんどん卵からふ化しています。まだ3mm程度ですが、必要な人は言ってください。


令和6年5月8日(水)

「少しのよそいき姿」

 今日の2〜4時間目もフリー参観です。たくさんの保護者のみなさまが来校してくれています。生徒のみなさんも少しのよそいき姿ですが、よく学んでくれています。「少しのよそいき姿」という曖昧(あいまい)な表現をしましたが、簡単に言うと「日ごろの姿と大きな差異はない」ということなのでご安心ください。
 ただ、GW明けの数日は子どもも大人もそこに(学校)いるだけで疲れてしまいます。しかも今日の予想最高気温は18℃、明後日は26℃。体調不良を起こす要因は揃っています。
 無理をしすぎない、規則正しい生活リズム、胃に優しい食事(GWの暴飲暴食後)を心がけてください。中でも睡眠が重要です。日ごろ8時間睡眠を目標にしていても6時間半〜7時間しかとれない人が多いのではないでしょうか。そんな人は9時間睡眠を目標に確実に7時間半をとれるように心がけてください。スマホやタブレットの画面から目を離し、脳と目を休めることを意識的に実行してみてください。


令和6年5月7日(火)

GWはゆっくり休めましたか。

 みなさん、GWはゆっくり休めましたか。満喫(まんきつ)しすぎてかえって疲れがたまったというメンバーもいるかと思います。今朝、校長室にやってきた3年生のUさんは「充実しすぎるくらいの4日間」だったそうです。楽しそうにお話してくれました。うらやましい…
 私は「日帰りの一人旅をしよう」と決めた当日に体調不良を起こし、結局家で過ごすはめとなり、なんだかパッとしないGWになってしまいました。夏休み(お盆休み)に期待しておきます。
 おうちの人のお仕事がサービス業などの場合、GW、お盆休み、正月休みほど忙しかったりするものです。ゆっくりどころではないご家庭も多かったのではないでしょうか。お疲れ様でした。

 さて、今日の2〜4時間目はフリー参観。初日の今日だけで80名を超える保護者の参加がありました。足元悪い中、ありがとうございました。
 GWが終わり、今月末にはプールに水が入ります。季節はどんどん進んでいきますね。明日(8日)も今日と同じく2〜4時間目がフリー参観となります。9日は歯科検診、中間テスト2週間前です。


令和6年5月2日(木)

GW後半の4連休

 生徒のみなさんが帰っていきました。明日からGW後半の4連休に入ります。
 何をして過ごすのか決まりましたか。宿題に取り組む、旅行に行く、家族で出かける、映画鑑賞、本を読む、寝る、ゲームをする、習い事に打ち込む等、色々な過ごし方があると思います。私は明日の初日に家族を大阪に残し「日帰りの一人旅をしよう」と今日決めました。行先は京丹後市。報告するような出来事は起こらないと思いますが、マイペースな一日を過ごしたいと思います。
 前にもお伝えしましたが、みなさんや先生方にはゆっくりとおだやかな時間を過ごしてほしいと思っています。

 さて、新しい学年、新しいクラスがスタートしてまもなく1ヶ月。中には仲の良かった友だちと別々のクラスになり、積極的に友だちをつくることが出来ず、淋しい思いをしている仲間もいると思います。簡単に励ましの言葉を言うことはできませんが、連休が明けてあまりにもしんどかったら相談してくださいね。解決には至らなくても糸口は見つかるかもしれません。
 今週もよくがんばりました。GW後半の4日間、事故なくケガ無く無事に過ごし、7日、元気な顔を見せてください。


令和6年5月2日(木)

最上級生としての自覚

「学年が上がって最上級生としての自覚が出てきている生徒が増えてきた」
 職員室からこんな会話が聞こえてきました。
 確かに3年生、全体的には元気があり、時折授業集中できないメンバーについては特別プログラムの対応をしていますが、普段の授業をみるかぎり、本当によくがんばっており、授業態度が深刻な状況であるとは考えていません。
 早速確認させていただきました。

 結論からいうと「たいへんよくがんばっています」

 少し違うのが「成長したなぁ」「大人になってきたなぁ」と強く感じます。これは会話をしていても感じることができます。具体的には「人の話を聞ける」「考え方が自分本位ではない」「自分の考えを言うことができる」「考え方の基本が道中生らしくて温かい」加えて、純粋で真っ直ぐな心を備えている生徒が多く、その点で言えば大人より格上だと感じることがあります。
 3年生担当の先生方が「最上級生としての自覚が出てきている生徒が増えてきた」と感じるのも頷(うなず)けます。
 授業を参観していて「最上級生」という言葉の中には「受験生」という意味も含まれていると感じました。
 3年生のみなさん、これからも学校をよろしくお願いします。


令和6年5月1日(水)

部活動結成が各部活動ごとに行われました。

 今日から5月です。私(校長)もノーネクタイ(クールビズ)で出勤しています。
 昨日の放課後、部活動結成が各部活動ごとに行われました。どの部活動でも1年生を迎え、2,3年生も新たな気持ちでスタートしてくれている雰囲気がありました。
 ワクワクドキドキですね。楽しさだけを追い求める部活動ではもったいない。多くのことを経験してほしいと思います。その経験が楽しさにつながっていけば最高です。


令和6年5月1日(水)

2本の優勝旗

 校長室には2本の優勝旗が置かれています。昨年度、本校軟式野球部が地区二冠に輝いたからです。顧問の先生やモリカワコーチとの地道な練習が成果となってあらわれた結果です。
 今年度はどんなチームづくりをしていくのか楽しみにしています。


令和6年5月1日(水)

男子軟式テニス部、女子軟式テニス部

 男子軟式テニス部、女子軟式テニス部の練習風景です。本校のテニス部は言わずと知れた強豪校の一つです。それでも中学校に入学して初めてラケットを握るビギナーの入部にも寛容(かんよう)でみんなで切磋琢磨(せっさたくま)しています。
 また呼ばれればじっくり取材したいと思います。


令和6年4月30日(火)

フロアーがクリアーで光ってます

 画像は6時間目の1年生フロアーです。まもなく掃除開始の時間帯で最も汚れた状態のフロアーですが、空気がクリアーで光ってます。もちろん2,3年フロアーも同じような状態です。さすがは道中生。
 授業態度もと思いきやピースサインをするふとどき者たちがいました。あとでシバいておきます。(シバきませんけど…)
 1F廊下の隅に十三郎がいました。
 いつも文句ばかり言うので今日は先に
 甲羅干しをしている姿がイシガメらしくないので「おまえはゾウガメかぁー!」と言ってやりましたが、なにも言い返してくる様子はありません。どうしたのかな。
 そういえば今年度になって十三郎はしゃべってないなぁ。時々偉そうな物言いするので気をつけてください。

 十三郎→本校で22年暮らしているメスのイシガメです。


令和6年4月30日(火)

中学生らいし授業風景

 6時間目に東館1年生フロアーに行ってみました。1組英語科、2組国語科、3組数学科、4組理科の授業が行われていました。
 蒸し暑くなるシーズンの6時間目ですが、やはり1年生のみなさんはにこやかな雰囲気をまとって授業に参加してくれています。理科は水生微生物の観察。どの教室も中学生らいし授業風景です。


令和6年4月30日(火)

悔し涙

 試合会場に足を踏み入れると独特な緊張感が私にも伝わってきました。
 4月29日(月祝)、河内長野市民総合体育館には南河内地区の男女それぞれベスト4まで勝ち上がった強豪チームが集まっていました。バスケットボール部順位決定リーグ戦に道中の精鋭たちが勝ち上がっていました。
 結果は3位でしたが、全勝したチームはなく、4チームが亀甲(きっこう)した力を持っているということが言えそうです。十分優勝する力を有していると感じました。
 この試合で久しぶりに悔し涙≠みることができました。過去に悔し涙を流した教え子たちは、その想いをバネに大きく飛躍してくれました。
 応援することしか出来ませんが、このチームからもさらなる飛躍の可能性を感じ取ることができました。期待できそうです。
 がんばれー、バスケットボール部!


令和6年4月30日(火)

3回戦の壁を打ち破れ!

 4月27日(土)に富田林市民総合体育館で行われた卓球の南河内地区大会の応援に行ってきました。女子部員のコマツさんが唯一の3年生ということで試合に出場するのも1,2年生が中心です。それでも3年生相手に奮闘(ふんとう)する姿は頼もしかったです。
 どうやら卓球部には3回戦の壁というものが存在するようで、夏の大会ではまずその壁を超えていくことが目標だそうです。そのためにこれからするべきことをしていくことが1年生の指導とともに当面の活動になりそう。
 がんばれ〜卓球部。


令和6年4月26日(金)

短い時間で集中した効果的な練習

 放課後、体育館で練習している女子バレーボール部を見学させていただきました。仮入部の1年生には今年度から顧問になったイシダTが指導していました。短い時間で集中した練習が行われており、効果的な技術習得につながっていました。
 見学していると参加したくなってきます。結局30分ほどの時間、パス練習などに参加させていただきました。実戦形式の練習にも参加させていただき、集中と楽しさを味わうことができました。女子バレーボール部のみなさん、ありがとう。


令和6年4月26日(金)

よくがんばりましたね。

 今日は家庭訪問最終日です。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
 三連休明けの4月30日は部活動結成日となります。希望の部活動は見つかりましたか。ワクワクしますね。

 さて、新しい年度がスタートしてまもなく1ヶ月が経過しようとしています。みなさんにとってどんな1ヶ月だったでしょうか。
「充実した1ヶ月」「思うようにいかなかった1ヶ月」「新しい出会いのあった1ヶ月」
 いずれにせよ張りつめた1ヶ月で、身も心も自分でも知らぬ間に疲れがたまっていると思います。無理のしすぎは禁物ですよ。それでもよくがんばりましたね。
 この連休はどこかに出かけて楽しんだり、ゆっくり休んだりして穏やかに過ごしてもらえればと思います。
 GW明けの5月7日には生徒議会があります。9日(木)は中間テスト2週間前に突入です。

 2枚の画像は大阪から近場にも関わらず、雄大な景色が堪能(たんのう)できる雑賀崎灯台(和歌山県)からの夕日とこの時期に旬を迎える清美オレンジ(和歌山産)です。美しいのと美味しいので癒(いや)されます。GWにいかがかな。
 最後の画像は校長室〜下足箱をわちゃわちゃ言いながらも一生懸命掃除してくれている2年2組のメンバーたちです。いつもありがとう!


令和6年4月26日(金)

ネット時代を生きていくみんなには非常に重要な力になります。

 19日(金)、NIT情報技術推進ネットワーク代表のシノハラさん、ツツザキさんをお招きし、全校生徒、教職員対象の情報リテラシー講座が実施されました。以下は1年生の学年通信「常笑気龍」から

 先週金曜日にNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より講師として、代表の篠原嘉一さんに来ていただいき、情報リテラシーについてお話いただきました。情報機器(インターネット)を適切に使いこなす力。それが「ネットリテラシー」です。
 最近聞いた話では、LINEのグループに「1年〇組」や「1年生」みたいなグループがあるようですね。全員参加していると仮定すると、グループによって40人〜150人前後の人が参加していることになります。この中で、顔を合わさず、文字だけで複数の人とコミュニケーションをとるのは、すごく難しいことです。
 間違いなく、どこかで思いが伝わらなかったり、または自分の思いとは違うかたちで伝わってしまって、トラブルになることは簡単に想像できます。
 たくさんの人が参加するグループの中で、できたとしても「連絡」することぐらいが限界ではないでしょうか。それが必要かどうかは別として…。
 さらに、人によって生活のリズムが違ったり、家庭のルールが違ったりする中で、夜中に通知が止まらないということもあるそうです。誰かがグループに1つメッセージを送ることで、約39〜149程の「通知」が生まれます。2つ送れば、その倍…。そこまで想像して使えるようになると、スマホトラブルで困ることも相当減るはずです。(ゴールデンウィーク中が心配です…。)
 今回書いていることは、「リテラシー」というよりも「マナー」と表現する方が適切かもしれませんが、どちらにせよネット時代を生きていくみんなには非常に重要な力になります。特にSNSの使い方、一度振り返ってみてください。
(文→アサイT)

 依存せず、トラブルにも巻き込まれない知識と意識、有効に活用できる力を身につけていくことは、これからの時代、ますます大切になっていきますね。


令和6年4月25日(木)

「宿題が多すぎてどこへも行けません」

 家庭訪問真っ最中です。ようやく天気も落ち着き、先生方もまわりやすくなりましたが、アツいです!
 部活動下校の第一陣のみなさんが玄関で談笑していました。
「GWの予定はたちましたか」という私の質問にみなさん口を揃えて
「宿題が多すぎてどこへも行けません」だそうです。でも何だか楽しそう。
 家庭訪問に出発するミノベTもやってきたのでパチリ。


令和6年4月25日(木)

「お兄さん、鹿児島は初めて?」

 2年生のみなさんが社会科授業で自然災害について学習しています。授業参観していると担当のオザキTから地震、津波、台風、豪雨、土石流、高潮、雪害などの説明がありました。
「火山の噴火については誰も経験したことが無いと思うし、みなさんにほとんど関係ないので詳しくは説明しません」
「たしかに」と思いながらもその時、私(校長)は大学生時に体験した九死に一生≠フ出来事(少し大げさですがそれに近い出来事)を思い出していました。せっかくなので紹介したいと思います。(4年前にHPでとり上げています。)
 以下は長文ですので時間のあるタイミングで読んでください。

 みなさんは鹿児島県に行ったことがありますか。私は大学の4年間を鹿児島で過ごしました。
 鹿児島県といえば幕末に活躍した薩摩藩の西郷隆盛が有名で、他にも砂風呂のある指宿(いぶすき)、薩摩富士と言われている開聞岳(かいもんだけ)、食べ物でいえばさつま揚げや黒豚、かき氷のしろくま等が有名です。その中でも最も象徴的なのが桜島です。
 みなさんは桜島が今でも噴火し続けている活火山だということを知っていましたか。私が最初に噴火を体験したのは大学に入学する前、大学入試(二次試験)のため飛行機で鹿児島空港に降り立った時です。
 空港に到着し、目的地の鹿屋(かのや)までのバスを探している時、遠くの方から「ドッカーン!」という爆発音が聞こえてきました。
「いったい何が起こったんや」
 声には出しませんでしたが、キョロキョロ辺りを見回し、その場から少し移動して音が聞こえた方角を見てみると、何と、遠くに見えている山からモクモクと凄まじい噴煙(ふんえん)が上がっているではありませんか。本当に驚きました。
「桜島が噴火した!どうしょう、どうしょう」
 しかし、焦っている私とは対照的にまわりの人たちは平静そのもので、あろうことか桜島の方を見ようともしませんでした。「なぜ?」私のこの疑問はたまたまバスに隣りあわせた人が答えをくれました。
 興奮冷めやらぬ私はバスの座席に座るないなや隣に座っていた女性に「さっきの桜島の噴火、すごかったですね」と話しかけると「お兄さん、鹿児島は初めて?」「あっ、ハイ」「毎日のことですよ」
 そうなんです。桜島の年間の噴火回数は300回ほどとほぼ毎日のように噴火しているのです。
 そんな鹿児島県での生活や桜島との付き合い方にもすっかり慣れた大学2回生の夏、まさかあんな体験をすることになろうとは…

 私にはテツ君という鹿児島市出身の親友がいました。テツ君は週末になると実家のある鹿児島市に帰省し、私もよくその実家にお邪魔していました。
 1985年の夏のことです。この日もテツ君とともに鹿児島市内の施設でボランティア活動をした後、テツ君の実家で夕食をいただきました。お風呂まで入らせてもらった後、次の日にクラブの練習があるため、私だけ大学のある寮に原付バイクで戻ることになりました。
 テツ君の家を出たのは夜の11時をまわっていました。「今から出れば11時半のフェリーに間に合う」そう考えた私は迷わず、鹿児島港からすぐ対岸の桜島港までフェリーに乗船し、桜島を半周する形で大隅半島にわたる方法で帰ることにしました。出航時間ギリギリになりましたが原付バイクとともに乗船し、いつものように15分の船旅を楽しみ、無事、桜島港に到着しました。この日は快晴で夜風も心地よく、港をぬけると街灯なども全くないため満天の星空が迎えてくれました。ただ、桜島独特の硫黄の匂いがいつもよりきつかったような記憶があります。
 バイクを走らせ約10分、有村溶岩展望所付近(噴火口から直線距離で約1.5q)にさしかかったときその時≠ヘ突然やってきました。
「ダンッ!!」「ゴオー!」
 これまで経験したことのない凄まじい音と振動が私を襲いました。バイクを路肩に停車させ進行方向左側を見上げると、桜島の頂上付近から真っ赤な溶岩が吹き出ていました。
「噴火した…」
 真っ赤にわいてくる溶岩の明るさで桜島の輪郭がくっきりと映し出され、その美しさと恐怖、噴火のスケールの大きさに圧倒され、私はしばらくの間、一歩も動くことはできませんでした。「すごい…」
 かぶっていたヘルメットを脱ぎ、この先の人生で二度と体験することのないであろう自然の驚異、雄大さ、美しさに圧倒され、大パノラマに魅入ってしまいました。
 しかし、この時すでに私は大きなミス≠してしまっていることに後で気づくことになります。1秒でも早く自分の命を守る行動をとるべきだったのです。

 しばらくの間(しばらくの間といってもほんの10秒ほどです)魅入ってしまっていましたが、文字では表現できない音(ヒュー・シャー)が近づいてきたと思った次の瞬間にバンッ℃рフ立っているところから2,30m先に人の頭くらいの大きさの石(実際にはもう少し小さいかもしれませんが)がアスファルトの道路に衝突するのが見えました。バンッ∞バンッ∞バンッ≠ちらこちらで拳ほどの大きさの石が衝突していました。次に砂より少し大きい細かい石が雨のように降ってきました。「ヤバい…」
 今思えば本当に危なかったと思います。ただ、大変危険で危機的な状況に置かれた私でしたが二つの幸運に救われました。
 一つはとんでくる石にあたらなかったこと。道路に穴があくほど衝撃、もしあたっていたら致命傷になっていたのは確実でした。
 もう一つはたまたまバイクの停めた場所が避難豪(画像)の目の前だったということです。桜島にはたくさんの避難豪が設置されており、その時私が利用していた国道224号線にもだいたい200mおきに避難豪が設置されています。でもあの状況の中で100m近く走らなければならなかったかもしれないと思うとゾッとします。
 私が避難豪に入っていたのは15分くらいだったと思います。その後、火山灰が降る中、安全運転で無事大学の寮にたどり着きました。
 その日の噴火は噴煙5000m以上のかなり大きなもの(近年の噴火の最大クラス、10年に1度の規模)だったようで、死者は出なかったものの次の日ニュースで桜島内にあるホテルへの巨大落石被害をはじめ民家への被害が報道されていました。
 人生何が起こるかわかりません。その分楽しみでもありますが、油断は大敵です。みなさん、火山の噴火には気をつけてね。

 以上が私の命の危険を感じる体験 part1≠ナした。4つほどあります。最後まで読んでくれてありがとう…


令和6年4月24日(水)

「お〜いお茶」新俳句大賞

 昨年度、国語科の冬休み自主課題で取り組んだ「お〜いお茶」新俳句大賞で本校2年生のイワモトさんが二次審査を通過したそうです。
 今後、入賞すれば賞金・副賞、「お〜いお茶」のパッケージに作品が掲載されます。すご〜い!


令和6年4月24日(水)

これも自然の摂理の一つ

 玄関わきの通路近くに鳥の羽が散乱していました。近づいてみるとそこにはハトの亡骸(なきがら)がありました。目撃した生徒の話によるとカラスに襲(おそ)われたようです。かわいそうですがこれも自然の摂理の一つ。カラスが悪いわけではありません。
 どうしようもないのですが、せめて土に還(かえ)してあげようとシャベルを運んでいると、私に気付いたリキュウTが埋葬(まいそう)を手伝ってくれました。


令和6年4月24日(水)

「笑顔で授業準備」「律腰(りつよう)の見本」

 3時間目に3Fフロアーに行ってみました。休み時間、2年生のみなさんはあいかわらず元気に過ごしてくれています。授業開始1分前には廊下から人の気配がなくなりました。それぞれ自席に戻り、授業開始の準備をしています。さすがです。
 社会科(オザキT)、家庭科(イズタニT)、英語科(ムタT,ミズサワT)、理科(タナカT)の授業が行われていました。授業に参加する姿勢、教室環境、廊下などの環境はバッチリ!さすが2年生ですね。
 最後二枚の画像は校長が推薦する「笑顔で授業準備」「律腰(りつよう)の見本」です。いい感じ。


令和6年4月23日(火)

家庭訪問が始まっています。

 昨日から家庭訪問が始まっています。各ご家庭ではお時間の都合をつけていただきありがとうございました。コロナ禍が明けて(5類になって)間もなく一年が経過しようとしています。昨年度から再会されたこの時期の家庭訪問ですが、本校でも「必要」か「必要でない」かの議論が交わされています。
「年度のできるだけ早い時期に保護者のみなさまとお目にかかり、お子さまのことについて理解を深めることの大切さ」
「年度初めのこの時期に子どもたちとの時間を優先させ、必要な時に家庭訪問を実施する」
 どちらを優先させるのかは今後も議論が必要です。全国的には実施しない学校が増えてきていると聞いています。また、PTA運営委員会などでご意見を伺うことができればと思います。

 昨日の午後、運動場をのぞいてみるとソフトボール部が練習をしていました。昨年度は部員が少なく合同チームとして公式戦に出場していましたが、今年度は1年生の複数の入部も見込まれ、道中単独で公式戦に参戦できる見込みだそうです。
 運動靴に履き替え、ネクタイを外し、スーツの上着を脱いで練習に参加させていただきました。バッティングをし、守備をして声をかけあい、楽しい時間を過ごすことができました。部員のみなさん、ありがとうございました!


令和6年4月22日(月)

<学校図書館からのご案内>

 来週からゴールデンウイーク。学校では4月27日〜29日、5月3日〜6日がお休みになります。
 みなさんは何をして過ごす予定ですか。私(校長)は高校生時代、知り合いのお餅屋さんのアルバイト店員としてひたすらチマキとかしわ餅の販売をしていた記憶があります。今年はまだ予定は入っていないので何をしようかなぁ。
 ゴールデンウイークを前に学校図書館よりお知らせです。

 今週末からゴールデンウィークですね。新学期始めの疲れをとるために、お家でゆっくり読書はいかが?
 4月23日〜5月7日まで特別貸出!
 ひとり5冊の貸出OK!ぜひ、読書を楽しんでくださいね。


令和6年4月22日(月)

困ったことがあればいつでも相談してください。

【中学校には担任の先生以外にも相談できるコーディネーター等が配置されています。保健だより4月号からの抜粋です】
 皆さんが健康な学校生活が送れるように保健室でお世話をしますタナカです。よろしくお願いします。学校で困ったことがあれば、遠慮なく担任の先生や保健室で気軽に相談してください。もちろん秘密は厳守します。道明寺中学校では、皆さんや保護者の方の困りごとを一緒に考え支援する専門のスタッフもいます。

(児童・生徒支援コーディネーター)
ナカノが担当します。
 いじめ、不登校などの適切な支援のため、関係機関と連絡・ 調整し、安心して学校で過ごすことが出来るように支援します。
(特別支援コーディネーター)
ナカイが担当します。
 発達の課題等、個々に抱える課題について学校内や関係機関と連絡・ 調整し、支援します。
(スクールカウンセラー)
 学校や家庭で不安を抱えている生徒や、保護者に対して、面談などを通して支援をしています。毎週火曜日、予約制です。教頭・担任・ナカノ・タナカまで
(スクールソーシャルワーカー)
 保護者や生徒たちが抱えている複雑な問題を整理し、福祉の立場から解決策を探します。必要に応じて来校されます。教頭・担任・ナカノ・オオトリ、タナカまで

相談体制(保護者むけ)(PDF)


令和6年4月22日(月)

「はぐくみ食堂」

 金曜日の夕方、林公民館で開催されている「はぐくみ食堂」にお邪魔しました。

◆支えあえる場をつくりたい
◆藤井寺に交流の場をつくりたい
◆大人も子どももみんなで楽しくご飯を食べたい
という想いで、はぐくみ食堂がはじまったと聞いています。
 日々の暮らしや学校の中で、寂しい思いがあった時、子育てで不安があった時にもここに来たら温かいご飯と温かい雰囲気、心地よい空間がある。そんな、だれもが安心できる居場所、普段交じり合うことがなかったいろんな世代の人同士がつながる場所。それがはぐくみ食堂だそうです。


令和6年4月22日(月)

藤井寺羽曳野ダンロップカップ優勝

 少し前ですが3月27日に行われた藤井寺羽曳野ダンロップカップ2年生の部において、本校男子ソフトテニス部が優勝したそうです。おめでとうございます!
 画像のメンバーは3年生サカイさん、2年生ヤブウチさん、イマイさん、ショウノさん、キムラさん、ホンボウさんです。


令和6年4月19日(金)

春を過ぎて初夏がもうすぐそこまで来ていますね。

 校長室で仕事をしていると、視線の先に黒っぽい物体が…のろのろと歩いています。近づいてよく見ると巨大とまでは言いませんが結構な大きさのカメムシです。カメムシのシーズンかぁ〜
 一般的には旬の食べ物で季節を感じる方が多いと思いますが、私の場合は、メダカが卵を産む季節、カブトムシの幼虫がさなぎになる季節。
 そういえば自宅の軒先にツバメがやってきました。春を過ぎて初夏がもうすぐそこまで来ていますね。

 今週もよくがんばりましたね。また来週、元気な顔を見せてください。先生方も本当にお疲れ様でした。


令和6年4月19日(金)

「青いキャンバスに描かれた白い雲が消しゴムで消されていく」

 3年生国語科では表現技法にていての学びを深めるため、それらを活用した文章や詩づくりに取り組んでいるそうです。今日は屋外にでて自然の風や温度を感じながらの作品づくりにチャレンジしました。担当はマツダTです。
 みなさん「眉が寄ってますよ」そう声をかけたくなるほど知恵をふり絞っている様子がうかがえます。
 そんな中、ナカムラさんが「校長先生、この表現はどうですか」と作品を見せてくれました。
 今日は「青空にところどころ白い雲が浮かび、その雲が空を渡ってくる風によって消えていく」そんな天候です。
 彼は晴天の空と風によって消えていく白い雲を「青いキャンバスに描かれた白い雲が消しゴムで消されていく」という表現で詩を作っていました。消しゴムという中学生らしい発想とその感性はなんだかいい感じ。


令和6年4月19日(金)

ひとまず安心しました。

 3時間目に東館1年生のフロアーをのぞいてみました。
 1組の前に行くと教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきます。技術科授業、担当はミノベT。なぜかみなさん終始笑顔で授業が進んでいきます。
 2組では一転、静けさの中で数学の授業が進んでいました。ナカタニTの問いかけに次々正解が答えられます。そして静かな拍手が起きます。
 3組では社会科の授業が行われていました。担当はイデTです。北極と南極の気温の違いやその理由。生徒たちの「へぇ〜」「なるほどぉ」という声が頻繁(ひんぱん)に聞こえてきます。学びの基本ですね。
 4組は移動教室のようでした。まだ中学校生活が始まったばかりですが、とてもいい感じで授業を展開してくれていることに、ひとまず安心しました。
 1年生のみなさん、えらい!これからも2,3年生を見習ってがんばってくださいね。


令和6年4月19日(金)

道中農園

 さくらの仲間たちと有志参加してくれている仲間たちがさくらの先生やミノベTとともに農園づくりをしています。場所は技術室の裏とさくら教室北側です。大根が順調に育っているようです。
 ミノベTによると新しく作っている農園では夏に向けてスイカの苗を植えてみるとのこと。成功するかな。


令和6年4月18日(木)

「結果を分析し、学んできたことの成果と課題を検証し、学習方法などの改善を図ること」

 3年生対象の全国学力学習状況調査(数学・国語)が1,2時間目に実施されました。
 調査の目的は「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること。また、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立て、取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」とされています。
 3年生のみなさん、どうでしたか。実力は発揮できましたか。結果だけに一喜一憂(いっきいちゆう)する必要はありません。上の目的は主に私たち教師を含みむ教育関係者の目的ですが、読みかえてみると「結果を分析し、学んできたことの成果と課題を検証し、学習方法などの改善を図ること」というみなさんの学びにつながっていきます。

 画像は全国学テが終わった3時間目の3年生の授業の様子です。集中した授業が展開されており、3年生に進級した意気込みを3年生のみなさんから感じることができました。


令和6年4月18日(木)

スクールカウンセラー

【今年度から本校のスクールカウンセラーとして勤務していただくイトウTです。どうぞよろしくお願いいたします。】

 4月から毎週火曜日に出勤します。スクールカウンセラーの「伊藤やよい」です。
 道明寺中学校の生徒、保護者の皆様のご相談を承ります。
 新しい学校にドキドキしていますが、どんな人に会えるか楽しみでもあります。ガーデニングとダイエットが趣味です。どうぞ、よろしくお願いいたします。


令和6年4月16日(火)

今年度の体育大会の日程についてお知らせいたします。

 今年度の体育大会の日程についてお知らせいたします。
 市内3中学校(藤中、道中、3中)との協議の上、9月27日(金)に実施することになりました。予備日は10月1日(火)になります。土曜日開催ではないので代休はありません。
 昨年度まで土曜日に開催されていた体育大会ですが、南河内地区の市町村立中学校において平日開催が主流になって来ていることから、本市でも数年前より平日開催について検討されてきました。また休日開催であると毎年、外部スポーツ団体等の公式戦等と重なり、そのチームに所属している市内の中学生が体育大会に参加できない状況にありました。
「保護者のみなさまが参観しやすい日程」
「生徒全員が参加できる日程」
 この二つで優先順位をつけさせていただく結果となりました。参観しにくくなる保護者のみなさまには大変申し訳なく感じておりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


令和6年4月16日(火)

毎朝このルーティーンを実行してくれています。

 本校では毎朝、各教室で担任の先生が出欠確認をします。同時に副担任の先生が1Fにある靴箱を確認し、登校していない生徒名を職員室内にある出欠連絡ボードに書き込みます。副担任の先生を中心に担任への確認後、連絡なく、登校していない生徒については必ずご家庭に確認の連絡を入れています。(保護者と相談の上、連絡を入れないケースもあります)
 先生たちは年間を通して毎朝このルーティーンを実行してくれています。ルーティーンの一番の目的は生徒のみなさんが事故や事件に巻き込まれることなく無事に登校している等の確認です。
 道中の保護者のみなさまもかなりご理解を頂いており、連絡なしの欠席や大幅な遅刻はほとんどなくなってきました。感謝しております。
 今後も急な欠席や遅刻については必ず連絡をとっていただけるよう引き続きよろしくお願いいたします。
 画像はミズサワTとマツミヤTです。先生方、いつもありがとうございます。


令和6年4月15日(月)

罪作りな給食メニュー

 数年前、市内のある小学校で暴力事案が発生しました。一人の児童がよそ見をしている間に別の児童に給食のから揚げを食べられ、殴り合いのケンカになったそうです。
 またある小学校では、休日参観の代休(月曜日)の給食メニューが鶏のから揚げだったということで、「僕たちのから揚げはどうなるんでしょうか?」と校長先生に抗議しに行ったとう事案が発生しています。
 今日の給食メニューは今年度初の鶏のから揚げです。藤井寺市や柏原市でトラブル事案が起こっていなければ良いのですが…
 罪作りな給食メニュー。それが給食センター特製の鶏のから揚げです。
 2年前にこのHPで話題にしたことがあり、3年生のみなさんは知っていると思いますが、1,2年生や新しく他市から道中に来られた先生もおられるので、給食センターの方から聞いた、鶏のから揚げの美味しさの秘訣をお伝えします。

その@
下味にリンゴを使っています。
そのA
北新地の高級天ぷら屋さんで使用するような希少な綿実油を惜しげもなく使っています。顔が映るくらいキレイな油です。
そのB
衣はでんぷんに米粉を混ぜています。そうすることで冷めてもサクサクとした食感が長続きします。

 下味にリンゴを使うなどお店の仕込みで使うことは聞いたことがありますが、家庭ではなかなかしないですよね。
 綿実油、(わたみあぶら)ではなく(めんじつゆ)と読むそうです。日本国内では唯一、大阪府柏原市の岡村製油さんが製造・販売をしているとのことでした。
 単に鶏肉に衣をつけて油で揚げているだけではないというところは、さすがは藤井寺市柏原市学校給食センターです。
「いっただきまーす!」


令和6年4月15日(月)

比較的静かな給食の時間を過ごしてくれています。

 4月10日(水)から給食が始まっています。画像は2年生です。コロナ禍では全員が座席を前に向けての黙食が実施されていました。その間(3年以上)、生徒会執行部が運営してくれているDMJ50(音楽やお知らせ等のお昼の放送)が大きな役割を果たしてくれていました。今もその活動は続いています。
 そして今では班ごとに机を並べています。コロナ禍の名残でしょうか、比較的静かな給食の時間を過ごしてくれています。


令和6年4月12日(金)

遊びの原点をかいま見ることができました。

 4時間目、校長室で仕事をしているとグラウンドから元気な掛け声と歓声が聴こえてきました。イチッ、ニィッ、サン…
グラウンドに出てみると3年生のみなさんがクラス対抗の大縄跳びをしていました。
 この時期の大縄跳びには、仲間づくり、協力、団結といった集団づくりの目的がありますが、3年生のみなさんを見ていると、それらの目的以上に「全力で楽しむ」という遊びの原点をかいま見ることができました。汗だくになりながらも、清々しい表情はいい感じです。これも道中生らしくていいなぁと眺めていました。

 さて、令和6年度1学期の第1週目が終わります。クラスも変わり、先生たちも変わり、緊張した一週間になったと思います。よくがんばりましたね。えらかったです。
 また来週、元気な顔を見せてください。


令和6年4月12日(金)

年間を通してたくさんの花たちが咲き誇っています。

 掃いても掃いても落ちてくる桜の花びらたち。見ている側はキレイですが掃除する校務員さんたちは大変です。いつもありがとうございます。桜の花たちには今年も楽しませてもらいました。
 本校の玄関や植え込みには年間を通してたくさんの花たちが咲き誇っています。屋外のほとんどはスクールサポートスタッフのカンバラさんが植えたり手入れをしてくれています。屋内の生け花は定期的に地域の人たちがいけてくれます。
 毎朝、正門で見守りとあいさつをしてくれているのが、オクムラさんとタカギさんです。
「道中の生徒さんたちはちゃんとあいさつしてくれますし、気をつかってもくれます。本当に良い子たちばかりです。」といつもほめてくれます。


令和6年4月11日(木)

わ 〜輪和話〜

 いよいよ2年生ですね。2年生と言えば、先輩でもあり後輩でもある間にはさまれた学年です。立場的にたくさんの役割があり、しかも自分自身のことでも頑張っていかないといけない学年ということで、大忙しの1年になるでしょう。もちろん楽しいこともたくさんあると思います。そういった楽しいこと、大変なことすべてを学年・クラス・教師みんなで共有しながら、大きく成長できる1年にしていきましょう!
 今年度より学年主任として、みんなと関わっていく牟田(むた)です。昨年度は3年生の担任をしていました。今年度は2年生全員の担任になったつもりで、みんなと過ごしていけたらと思っています!よろしくお願いします。(文→2年学年主任 ムタ)


令和6年4月11日(木)

みんなで道中に強烈な常笑気龍を起こそう!!

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。2,3年生も先生たちも1年生の皆さんが入学してくることを楽しみに待っていました。中学生として、新しい第一歩をふみ出します。「中学校ってどんなところだろう?」という期待と不安で胸がいっぱいだと思います。
 道明寺中学校では、先輩方や先生方が、心から皆さんを歓迎しています。1日も早く中学校生活に慣れ、道明寺中学校の生徒として一緒に生活していきましょう。
 さて、1年生の学年目標を、学年通信のタイトルにもなっている『常笑気龍』にしました。きっと今日皆さんは、中学校で何か「やってみたい」「頑張りたい」という思いを持って、今日道明寺中学校に入学してきてくれていることと思います。その思いを大切にし、たくさんのことに挑戦してみてください。挑戦するなかで、みんなが常に笑顔を絶やさず、安心して過ごせることはもちろんです。しかし時にはうまくいかず、悩んだり、傷ついたり、落ち込んだりすることあるかもしれません。そんな時にそっと困っている人に寄り添い、周りの人を笑顔にできるそんな人・そんな学年(集団)になって欲しいと思っています。
 先生たちも一丸となって、みんなの思いを支援できるように応援していきます。不安な気持ちもあると思いますが、一歩をふみ出してみてください。皆さんの挑戦がより良い学年(集団)・道中を作ることとなります。
 みんなで道中に強烈な常笑気龍を起こそう!!
(文→1年学年主任 アサイ)


令和6年4月11日(木)

校長室

 校内オリエンテーションの時間、1年生のみなさんが校長室に立ち寄ってくれました。
 ここ数年、道中の校長室は「キンダガーデン校長室」と呼ばれていますが……画像の通りです。
 いつでも来てください。


令和6年4月11日(木)

生徒集会と全校集会

 生徒集会は生徒のみなさんが主体となって企画から司会進行・運営していきます。
 全校集会は時には生徒会執行部に司会をお願いすることもありますが、基本的に先生たちがコーディネートし運営していきます。
 昨日、第一回の全校集会が体育館で行われました。
 学習指導担当のクギモトTからは「学びの三原則」を中心に学習方法や協働学習について詳しい説明がありました。
 生徒指導担当のオオトリTからは「道中スタンダード」を中心に学校生活におけるTPO、生き方についてのお話がありました。
 45分間をめいいっぱい使った、全校集会としてはかなり長い時間のものになりましたが、生徒のみなさんの聞く姿勢と態度は本当に見事でした。
 先生が話し出すと、まず3年生がすっと集中し、2秒後には2年生、さらに2秒後に1年生、全体としては5秒後には集中した姿勢で集会を行うことができました。4月の緊張した状況はあるとしても、さすがは道中生。このメリハリのある姿勢も道中生らしさと言えます。
 オッケーベイビーです。


令和6年4月10日(水)

K-popを聞くことや、踊ること、ドラマを観ることが好きです!

 四月から毎週水曜日、スクールフレンドとしてお世話になる、山本実來(やまもと みらん)です、よろしくお願いします!
 私の将来の夢は、英語教師になることです。また、私の趣味はK-popを聞くことや、踊ること、ドラマを観ることが好きです!なのでおすすめのドラマ等があれば是非教えてほしいです!
 たくさん話しかけてください、宜しくお願いします!


令和6年4月10日(水)

料理やお菓子を作ったり、音楽を聴いたり、英会話をすることが大好きです。

 四月からスクールフレンドとしてボランティアをさせていただくことになりました、大阪府立大学の伊藤愛理と申します。
 私の将来の夢は、養護教諭(保健室の先生)になることです。
 私は、料理やお菓子を作ったり、音楽を聴いたり、英会話をすることが大好きです。
 道明寺中学校で、これからたくさんのことを学んでいきたいと思います。
 これから1年間よろしくお願いします!


令和6年4月10日(水)

「意識」がもつパワー

 今日から給食がスタートします。昨年度末にマツダTより旧2年4組の給食の様子の情報提供がありました。いい感じなので参考にしてください。

 2−4では、三学期の給食の残食が一気に減りました。
 「小食缶」が完食されるのは当然のごとく、「ごはん」・「大食缶」・「中食缶」のどれかは完食するのが当たり前になっていました。
 そのきっかけになったのは、キシダさんの行動やクラスメートの発言でした。
 キシダさんが「ごはん」の当番だったある日、私に向かって「今日、お米が入っている入れ物を空にするわ!」と言って、有言実行したのです。
 そしてその様子をみたクラスメートが「今日の給食、全部完食しよや」といい、よく食べる子も、そして普段給食を減らす子も「少しでもいいなら増やす」といい、なんと!すべて完食してしまったのです。
 これには私も、副担任の中谷先生もびっくり!
 そこからみんなの残食に対する意識が少しずつでも変化し、残食が目に見てわかるほど減っていきました。
 そしてこのことや、学年文化祭で披露するダンスをより良いものにしたいという「意識」が子どもたちを良い方向性へと導いてくれるのだと肌身で実感することができました。
 子ども達からいつもたくさんのことを学びながら、成長していく姿を目の当たりにして「驚き」と「喜び」の毎日です!

 マツダT、報告ありがとうございました。今日から給食が始まりますね。
 配膳員のヒグチさん、ホリウチさんにも引き続き道中で勤務していただきます。よろしくお願いします。


令和6年4月10日(水)

今の道中の雰囲気に磨きをかけて、レベルアップしていく姿を楽しみにしています。

 道明寺中学校のみなさんへ
 1年間という短い時間でしたが、大変お世話になりました。
 たった1年間という時間ですが、卒業していった3年生の担任と、女子バレーボール部の顧問を持ち、慣れない中でも他の先生方のバックアップや、何よりも道明寺中学校の生徒の人柄に助けられて、とても印象深い、濃い一年間を過ごさせてもらいました。
 そして、道中を去るこの時に、今現役の道明寺中学校の生徒の皆さんへのお願い、要望は、以前よりもすごく落ち着いた雰囲気の中で、前向きに授業や行事、部活動に取組む道中全体の姿をさらに発展させてほしいということです。そのためにはお互いの事をよく知ろうと努力し、協力・認め合える関係を築いていく事が、すごく大事であると思います。
 ただ、そう簡単なことではないかもしれませんが、卒業した三年生も色々な出来事(良いことばかりでは無く、もちろんトラブルもありましたが)を通して、お互いを理解し絆を深めてきた様に思います。
 今現役の道中生がより一層、今の道中の雰囲気に磨きをかけて、レベルアップしていく姿を楽しみにしています。


令和6年4月10日(水)

道明寺中学校に勤務できて本当に良かったと思います。

 道明寺中学校のみなさんへ
 私は7年間、道明寺中学校でお世話になりました。
 7年間でたくさんの生徒のみなさんと出会い、一緒に楽しい思い出を作ることができました。道明寺中学校に勤務できて本当に良かったと思います。
 この4月から新しい職場に行くことになり、少し不安もありますが、前向きに頑張っていこうと思います。
 みなさんも、健康に気をつけてこれからも頑張ってください。
 7年間ありがとうございました。

 新二年生のみなさんへ
 1年間学年主任として、また社会科の担当として関わらせてもらいました。
 授業に対して意欲的に取り組んでくれ、一緒に学ぶことができて本当に良かったです。ありがとうございました。
 3月のボディパーカッションコンクールでは、最後にみんなの成長した姿を見ることができとても嬉しく思いました。また、今後もっと良い集団になっていくであることも再確認することができました。
 二年生、三年生での更なる活躍を陰ながら応援しています。

 野球部のみなさんへ
 これまで一緒に楽しく野球ができたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
 悔しさも残った春季大会でしたが、見ている側も感動するような良いゲームがたくさんありました。
 新三年生は、引退まであと少しになりました。悔いのないように、最後まで頑張ってください。健闘を祈っています。


令和6年4月10日(水)

美術は「自分の美しいと感じるものを見つける、生み出す」「相手の美しいと思うものを認める」…そんな「心」を育てる教科です。

 道明寺中学校のみんなへ
 美術科の旦野です。
 私は9年間、道明寺中学校でみんなと一緒に美術を楽しみました。
 道中生は明るく、元気がよくて、とても優しい子たちばかりです。
 他校の先生から「道中の子たちは楽しく授業に参加してくれるからいいね。一緒に授業したくなるよ。」とよく声をかけられました!
 そのたびに、「道中生かわいいやろ?ええやろ?」と思ってドヤ顔してました(笑)
 そんなみんなとの思い出は私の一生の宝物です。
 美術は「自分の美しいと感じるものを見つける、生み出す」「相手の美しいと思うものを認める」…そんな「心」を育てる教科です。
 実はすでにみんなにはその「心」が育っています。
 あたたかくて、キラキラしていてそっと両手で包んであげたくなる…そんな心をみんな持っています。そんな自分を信じて、これからも頑張ってください。みんなならできる!
 大好きな道中生のこれからの人生に幸せなことがたくさんありますように!

・美術部のみんなへ
 何も言わずにさよならしちゃってごめんね。
 みんなと過ごした部活動の時間は本当にホッとするものでした。美術部の時間は先生の癒しの時間だったよ(笑)ありがとう!
 みんな才能の塊なので、絶対に描くことをやめないでほしいです。これからも才能を爆発させてください!!!大好きだよ!
 部長、副部長…二人はしっかり者だから後を任せられます。大変なことがあったら周りを頼ってね。

・新一年生へ
 道中へようこそ!みんなとも美術したかった〜!
 道中の先輩たちはみんな良い人ばかりだから安心してすごしてね。
 新しい美術の先生もすごく素敵な先生です!美術を全力で楽しんでね!!


令和6年4月10日(水)

たくさんのことを経験して、立派な大人になってください。

 日常生活の中で生徒のみなさんから中学生らしいあたたかさを感じました。また、懇談のときには、保護者の方々からもあたたかい言葉をかけていただきました。思い返すと、道明寺という地域のあたたかさにたくさん支えられたなと感じています。
 道明寺中学校のみなさんもたくさんのことを経験して、立派な大人になってください。本当にありがとうございました。


令和6年4月10日(水)

「今日の給食もおいしかったよ」

 ご入学、ご進級おめでとうございます。
 約2年間、お世話になり、ありがとうございました。みなさんからは「今日の給食は何?」「今日の給食もおいしかったよ」「今日も給食たくさん食べたよ」「おいしい給食をありがと」などたくさんの嬉しい言葉をかけてもらいました。また昨年度は残量調査校になり、一年間しっかり給食を食べてくれた結果、3月は一年間で一番良い結果で終わることができました。素晴らしい!
 今のみなさんは身体の土台をつくる大切な時期です。これからの人生を健康で楽しい生活が送れるように「食」に関心を持ってくれたら嬉しいです。みなさんの成長した姿を楽しみにしています。
村上香奈枝


令和6年4月10日(水)

私にとってみなさんの笑顔は大切な宝物です。

 ご入学、ご進級おめでとうございます。
 みなさんにお別れを言えずに道中を離れることは心苦しいですが、みなさんの笑顔は決して忘れません。私にとってみなさんの笑顔は大切な宝物です。図書館に来てくれてありがとう。とても、幸せな毎日を送ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 新しい学年になっても、図書館に来て、たくさんの本に出会ってくださいね。
高橋惠子


令和6年4月10日(水)

学校生活を豊かにしていってください。

 2年間お世話になりました。今年度から藤井寺支援学校に異動します。
 道明寺中学校では、多くの学びながら過ごすことができました。年度が変わり、新しい環境になります。楽しいことや辛いこと、様々な出来事に出会うと思います。これからも多くの事を学び、今後の学校生活を豊かにしていってください。
 サッカー部の皆さん、今のサッカーのスタイルを貫き、南河内そして府大会と活躍してくれることを応援しています。2年間ありがとうございました。
西野圭亮


令和6年4月10日(水)

みんなとかかわることができた時間はとても楽しかったです。

 道明寺中学校のみなさん。
 みんなとかかわることができた時間はとても楽しかったです。
 道中のみんなが4月から新しい学年で、新しい気持ちで過ごすように、私も4月から新しい場所で頑張ります。
 2年間という短い間でしたが、ありがとうございました。
 西畑 琴音


令和6年4月10日(水)

世界のことを知ることに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

 Hello everyone!
It has been 3 years since I arrived in Domyouji Junior High School. It was my first time as an ALT. There was a lot I didn't understand about Japanese schools. Also, it was sometimes challenging. But I learned a lot, and it was a very precious experience. Thank you for teaching me a lot of different things. Thanks to everyone, I could make a lot of good memories. I will miss a lot of people.
I always enjoyed preparing English lessons. I was always looking forward to classes. I hope you could have fun during classes and that you got interested in learning about the world.
I will continue as an English teacher in Domyouji Elementary school next year, so I am sure we will meet again on the way to school!
I wish you all the best, and I am looking forward to meeting you all again!
Take care!
Emeline

 皆さん、こんにちは!
 道明寺中学校に着任して3年が経ちました。ALTとしては初めての経験でした。日本の学校について分からないことがたくさんありました。また、難しいこともありました。でも、たくさんのことを学び、とても貴重な経験でした。いろいろなことを教えてくれてありがとうございました。みんなのおかげで、いい思い出がたくさんできました。たくさんの人に会えなくなるのが寂しいです。
 英語の授業の準備はいつも楽しかったです。いつも授業が楽しみでした。皆さんも授業中は楽しく、そして世界のことを知ることに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
 来年も道明寺小学校で英語の先生を続けるので、通学路できっとまた会えると思います!


令和6年4月10日(水)

新しい門出

 フクシマT、シンカワT、キムラT、そしてスクールカウンセラーのニッタTも転勤となりました。
 本当にありがとうございました。


令和6年4月9日(火)

明るく楽しい学校図書館を作りたいと思います。

 みなさん、こんにちは。学校図書館司書のツジタです。
 道明寺中学校ははじめてで、まだわからないことばかりです。2年生、3年生のみなさん、いろいろ教えてくださいね。1年生のみなさん、同じ道中1年生ですね。これから一緒に楽しみましょう。
 これから、季節のイベントやゲームなど、みなさんが利用しやすい、明るく楽しい学校図書館を作りたいと思います。ぜひ遊びにきてくださいね。学校図書館でみなさんをお待ちしています。


令和6年4月9日(火)

クラス写真撮影がありました。

 クラス写真撮影がありました。初々しいですね。
 これから一年間、新しいクラスの仲間・先生とともに同じ教室で過ごしていきます。


令和6年4月9日(火)

桜の花びらのじゅうたん

 昨日からの雨で玄関側の桜の花がほとんど散りました。そのかわりに桜の花びらのじゅうたんができました。
 明日、道中を去られた先生たちのメッセージを掲載します。


令和6年4月9日(火)

I like okonomiyaki and yakiniku.

 Hello, everyone! Nice to meet you.
I'm Tasha. I'm from the UK but I've also lived in Spain, Germany, New Zealand and now Japan. I like okonomiyaki and yakiniku. I enjoy drawing pictures and making comics. Please tell me what you like.
I'm looking forward to being the ALT at this school.
Let's speak English! :D
Tasha


令和6年4月9日(火)

いろんな所へ行くことが大好きです。

 みなさんこんにちは。支援学級担当の重川 愛といいます。
 基本、さくら教室にいることが多いと思いますが、校内で会ったときなどは、気軽に声をかけてください。
 趣味は、旅行に行くことです。いろんな所へ行くことが大好きです。
 どうぞよろしくお願いいたします。


令和6年4月9日(火)

元気に頑張ります

 今年度より新規採用されました利久諒悟と申します。
 さくら学級と1年生の保健体育を担当します。
 11年間野球をしていました。
 趣味はおいしいものを食べることです。食べすぎたせいで2か月で5キロ増えました。
 教師1年目でわからないことばかりでご迷惑をおかけしますが、取り柄の丈夫な体を生かして頑張っていきます。
 よろしくお願いいたします。


令和6年4月9日(火)

趣味はアニメ(ドラゴンボール)Netflix(正直不動産・不適切にも程がある)です。

氏名 福井聡一郎
教科 美術
 趣味はアニメ(ドラゴンボール)Netflix(正直不動産・不適切にも程がある)です。
 座右の銘は「人生なるようになる」です。
 好きな音楽は、ミセスグリーンアップルと米津玄師です。
 特技は、スティッチのモノマネと、ドラえもんの似顔絵です。
 よろしくお願いします。


令和6年4月9日(火)

外国の文化に興味がある人は是非一緒にお話ししましょう。

 皆さん、こんにちは。中野尚代と申します。育児休暇を経て、4年半ぶりに道中に戻ってきました。教科は英語科です。このはな教室を担当します。
 皆さんと一緒に道明寺中学校で過ごす中で、共に成長していきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
 趣味は旅行です。旅先でおいしいものを食べたり、きれいな景色を見ることが好きです。日本も大好きですが、海外旅行も好きなので、外国の文化に興味がある人は是非一緒にお話ししましょう。


令和6年4月9日(火)

ジブリは特に「耳をすませば」が好きです。

 藤井寺市立第三中学校から転勤してきました大石 あゆみです。
 3年生の担任と保健体育の授業を担当します。
 みなさんと授業を一緒に楽しんでいきたいなと思っています。初めて道明寺中学校に来たので、分からないことが多いので色々と教えてくれたら嬉しいです。
 好きなものは、体を動かすことや美味しいものを食べにいくこと、ジブリです。ジブリは特に「耳をすませば」が好きです。ジブリで好きな作品があれば、お話しましょう。みなさんと色々な話をするのを楽しみにしています。


令和6年4月9日(火)

阪神タイガースファンです。(めざせ、アレンパ!!)

 みなさんはじめまして、藤井寺市立第三中学校から転勤してきました浅井宏信です。
 転勤してきたばかりの、道中1年生です。今年は1年4組の副担任で,教科は1年生の理科を担当します。みんなと一緒に勉強できることを楽しみにしています。
 趣味は、野球観戦で、阪神タイガースファンです。(めざせ、アレンパ!!)
 また、見かけたら声をかけてください。よろしくお願いします。


令和6年4月9日(火)

皆さんの好きなスポーツやアニメで盛り上がりましょう!

 はじめまして!
 新しく道明寺中学校にきました石田海翔(いしだかいと)です。3年生の数学科を担当させていただきます。
 スポーツはバスケットボールをしていました。アニメ鑑賞が好きなので、皆さんの好きなスポーツやアニメで盛り上がりましょう!
 道明寺中学校に来るのは初めてなので、たくさん教えてください!よろしくお願いします!
石田海翔


令和6年4月9日(火)

好きなテレビ番組は中国ドラマです。

 藤井寺中学校から転勤してきました西村和子と申します。
 道明寺中学校は、初めての学校です。1年生の皆さんと同じ道中1年生です。1年1組担任で,教科は国語です。1年生全クラスの国語を担当します。みんなと一緒に学習できることを楽しみにしています。頑張りましょう。
 趣味は、通勤電車内での読書、1日10分間の速足、毎日1万歩以上歩くことです。あと、好きなテレビ番組は中国ドラマです。どうぞよろしくお願いいたします。


令和6年4月9日(火)

好きなことは、スヌーピーのグッズを集めることです。

 藤井寺市立藤井寺中学校から来ました妻谷 美来(つまたに みく)です。
 今年は1年生の担任と、1年生全クラスの英語を担当します。
 初めての道明寺中学校の来て、わからないことも多いので、いろいろ教えてくれると助かります。好きなことは、スヌーピーのグッズを集めることです。特に家で飼っている犬ととても似ているので、スヌーピーの中でもアンディが好きです。
 またいろんなお話ができたらうれしいです。よろしくお願いします!


令和6年4月9日(火)

休みの日は娘(1歳9か月)と遊んだり、料理をしたりして過ごしています。

 高槻市市立城南中学校から転勤してきました井手希(いで のぞむ)と言います。
 1年生の担任と、教科は社会科を1年生全クラスに教えに行きます。1年生のみんなとは同じ道中1年目になります。お互いわからないことがたくさんあると思いますが、ともに成長していきましょう。
 休みの日は娘(1歳9か月)と遊んだり、料理をしたりして過ごしています。休み時間や授業などで、娘の話や料理の話も出来たらと思いますので、たくさんお話しましょう。


令和6年4月8日(月)

令和6年度第1回部活動キャプテン会議

 新年度の部活動が始まっていることから、さっそく放課後に部活動キャプテン会議(キャプテン、副キャプテン参加)が開催されました。

(1)部活動とは,すでにある部活動を自主的に選ぶことで,学級や学年の枠を越えた仲間と共に過ごす組織である。
(2)部活動では,顧問の指導の下,人間関係の大切さや組織機能の大切さを学ぶことができる。
(3)部活動では,目標に向かって仲間と切磋琢磨することで,自分の成長を感じることができる。
(4)活動できることに感謝をし、使った場所や、教えてくれる先生や仲間に感謝すること。

 この理念のもと
〇部活動とは顧問の先生の方針のもと、生徒が主体的(みずから)に取り組む活動のこと。
〇組織の在り方
〇目標に向かって仲間と切磋琢磨するために
〇感謝とは
 などについて話し合いが持たれました。また、部員たちが思うように動かず、キャプテン・副キャプテンが悩んでしまった時の対応などについても確認されました。みなさん、よろしくお願いします。


令和6年4月8日(月)

令和6年度1学期始業式と道中ドラゴン桜

 令和6年度のスタートです。2,3年生みなさんが登校した際に学年所属の先生たちから名表を受け取りました。そこには担任の先生や学年の先生、クラス生徒の名前が記されていました。色々な感情があったと思いますがみなさんはそれぞれの教室に入っていきました。
 すぐに体育館に移動し、令和6年度1学期始業式が始まりました。
 「これより令和6年度1学期始業式を始めます」西野教頭先生の力強い言葉の後、私(校長)がお話させていただきました。全員がしっかりした姿勢と態度で始業式にのぞむことが出来ました。あいかわらずのメリハリはさすが道中生です。安心しました。静かに聞いてくれてありがとう。
 画像はその後の対面式の様子です。二人とも立派なあいさつでしたね。
 さぁ、今日からスタート。大きな節目をむかえました。

 最後の画像は今朝の南館前桜(道中ドラゴン桜)です。毎年道路側(北側)の桜よりも2,3日遅れて満開になり、まさに今が満開です。3本の大木と2本の中木が3F建ての南館をすっぽりと覆いつくす雄大さは藤井寺市内の桜でも1,2だと思います。
 残念ながら運動場からしか観ることはできません。保護者や地域のみなさまも校長立ち合いにはなりますが遠慮なく観に来てください。(インターフォンを押していただければ対応します)


令和6年4月5日(金)

令和6年度入学式

 道明寺小学校、道明寺東小学校、道明寺南小学校、堅下(かたしも)小学校から新たに4学級146名の新入生を迎い入れることができました。中学生という新しいステージの始まりです。
 これから3年間、ここに集まった仲間と共に過ごすことになります。中学校生活は楽しいことやうれしいことばかりではないかもしれません。うまくいくことよりもうまくいかないことの方が多いということもこれから経験していくと思います。
 それでも新入生のみなさんには新入生の他にあたたかい先輩たちと先生方がいます。共に優しさと愛情いっぱいの道明寺中学校をつくっていきましょう。
 入学、おめでとう。