最新更新日:2024/05/10
本日:count up75
昨日:168
総数:534202
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

5月10日(金) 授業風景3年1組 2年1組 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は社会の授業で、近代の戦争とその結果について学びました。戦争が多くの悲しみと惨劇を生みだしたことを理解した上で、「二度と戦争を起こさないために何をしたらいいのか」という課題について具体策を挙げて考察しました。
 2年1組は社会の授業で、ルネサンスと宗教改革について学びました。文化的にギリシア、ローマ時代への回帰を目指す一方で、キリスト教の改革が行われカトリック教会とプロテスタント教会に分裂した理由について話し合いました。
 1年1組は家庭科の授業で、5大栄養素について学びました。様々な食品の成分表を見比べることで、食品による栄養素の違いについて理解することができました。

5月9日(木) 前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒が体育館に集まって前期生徒総会を行いました。生徒会本部と専門委員会から活動方針と事前に出された質問への回答がなされた後、全校で「清水中の挨拶を活発にするには?」と「カラーの絆を深めるためにどのような取組をするべきか?」という二つの課題について話し合いました。1年生から積極的に意見が挙がる一方で、2年生、3年生はじっくりと意見に耳を傾け、それぞれの意見を受容しながら自分の考えを深める様子が見られました。

5月8日(水) 帰りの会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の振り返りや翌日の予定を確認するために毎日帰りの会を実施しています。今年度はすべての学級で仲間の良い表れを振り返る時間を設けています。何気ない優しさや当たり前の大切さに気付くことで、仲間の存在の大きさを感じられているようです。

5月7日(火) しおりの表紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊行事のしおりの表紙が完成しました。各学年で生徒に呼びかけ、応募された作品の中からスローガンや表紙絵、題字を選出しました。表紙に使われなかった作品は、しおりの中で使うなどいろいろなところで活用しています。

5月2日(木) 生徒総会に向けた学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日の生徒総会で「清水中の挨拶を活発にするには?」という課題を話し合います。全校での話合いの前に課題について学級討議を行いました。話し合うなかで、思いもよらなかった面白いアイデアも生まれてきました。学級で出された意見を生徒総会でさらに深めていきます。

5月2日(木) シヅクリプロジェクト説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が総合的な学習の時間で取り組んでいくシヅクリプロジェクトについて、代表の山下由修さんに説明していただきました。クイズやゲームを交えながら、探究するとはどういうことか、ということをわかりやすく説明してただきました。2年生の生徒は話を聞くべきところは集中して、仲間と話し合う場面では声を掛け合っていました。

5月1日(水) 東京研修のしおり作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は東京研修のしおりの綴じ込み(追加)と読み合わせを行いました。先生の説明を聞きながらしおりを確認することで、3日間の日程がはっきりしてきたようです。研修の時間をどのように使っていくのか、ということを東京研修当日までに話し合って決定していきます。

4月30日(火) 1年生部活動正式入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、1年生が部活動に正式入部となります。見学、体験を通して自分がやってみたい部活動を選びました。これからどんどん部活動を楽しみ、熱中していってほしいと願っています。
 1年生が加入したことで2・3年生もいつも以上に部活動に一生懸命に取り組み、先輩としての姿を見せてくれてました。

4月30日(火) SmileGate

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時々小雨が落ちてくる天気の中、令和6年度初めてのSmileGateを実施しました。
 出勤時間に重なるため、保護者にとって忙しい時間帯でのあいさつ運動でしたが、多くの保護者が参加してくださいました。
 明るい表情で登校してくる生徒の様子を見たり、元気のよいあいさつを聞いたりすることで、子どもたちが楽しく学校生活を送れていることを実感しました。

4月26日(金) 清掃の仕方 環境美化委員

画像1 画像1
画像2 画像2
 550人を越える生徒に清掃の仕方を統一することが難しく、環境美化委員会の課題の一つとなっていました。そこで環境美化委員会が清掃の仕方の動画を作成し、各学級で視聴する取り組みを行いました。学校で清掃の仕方を統一することで清掃の効率が向上すると考えています。今後の変化に注目しています。

4月26日(金) 学年集会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年プログラム委員が学年集会を開きました。中学生になって初めての学年集会でしたが、学年プログラム委員が自分たちで集会を進行しました。学年プログラム委員長からは前期の学年スローガン「輪んツリー」が発表されました。学年目標の「ONE TEAM」の達成を目指し、学年プログラム委員会で話し合って決めました。
 学年プログラム委員だけでなく、すべての1年生がメリハリのついたすばらしい態度でした。

4月26日(金) 総合的な学習の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行3日目のタクシー研修で訪問する場所を話し合いました。学級を越えて同じテーマの仲間でグループが組まれているため、目的をはっきりとさせて考えることができていました。地図を広げながら訪問する順番や時間について対話することで、京都の町並みや有名な寺社仏閣の位置を少しずつ理解しているようでした。

4月25日(木) 美術作品 3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の時間だけでなく、昼休みに美術室でこつこつと取り組んだ生徒もたくさんいます。

4月25日(木) 美術作品 3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が取り組んだ篆刻の印影です。一人ひとりが自分らしいデザインを考え、丁寧に彫り込みました。世界に一つしかない自分だけの印章が完成しました。

4月24日(水) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてとなる授業参観です。雨の降るあいにくの天気でしたが、担任の授業ということで多くの保護者が来校してくださいました。いつもどおり授業の中で生徒が明るく生き生きと活動する様子が見られました。

4月23日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の試行期間を経て今年度より8時登校となりました。昇降口を開放する8時には多くの生徒が詰めかけています。600人近い生徒がいますが、8時15分にはほとんどの生徒が昇降口を通過しています。
 明日は朝から雨の予報です。雨の日は生徒の登校の様子を見て10分から15分程度早く昇降口を開放します。

4月22日(月) 前期生徒総会 議案書の読み込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期生徒総会の議案書を全校一斉に読み込みました。生徒会本部やそれぞれの委員会が前期に計画している活動を読み、気になったことについて質問を書きだしました。じっくり読み込むことで、前期の活動が少しずつ分かってきた様子でした。

4月19日(金) 部活動体験入部 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体験入部が始まり、どの部活動もいつも以上に活気があふれていました。4月にしては少し暑かったのですが、2・3年生が1年生の様子を見ながら活動してくれたおかげで安全に体験をすることができました。体験をした1年生からは、「楽しかった」という声が多く聞かれました。

4月18日(木) 標準学力調査 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の全国学力学習状況調査に合わせて、2年生は清水町独自の標準学力調査を実施しました。3年生だけでなく2年生の中学校での学習の定着度を確認することが目的です。2年生の結果を受けて、1年生、2年生の授業を見直していきます。昨年度一年間の学習がどのように定着しているのか、結果が楽しみです。

4月18日(木) 全国学力学習状況調査 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国の中学3年生が一斉に取り組む、全国学力学習状況調査を実施しました。教科は国語と数学です。この調査は生徒の学習の定着度を明らかにすることで、生徒が苦手としている部分を把握して授業改善に役立てていこうというものです。後日、生徒一人ひとりにも結果が配付されるので、自分の特徴を理解し、進路選択にも役立ててほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073