体育委員会が企画し、授業とも連結させた全校バレー大会「ソウタンピック」が開催されました。

IMG_0976.JPGIMG_1012.JPGIMG_0970.JPGIMG_0999.JPGIMG_1018.JPGIMG_1084.JPG

各学年で3チームずつ作り、教員選抜1チームも加わった計10チームで栄冠のトロフィーをめざします!教員も、日ごろ子どもたちとともに部活動で汗を流しているだけあって、すばやい動き、あやしい動きが光り(!?)ました。

IMG_1086.JPGIMG_1081.JPGIMG_1067.JPG

白熱の試合の結果、最高勝率をマークした3年チームが見事優勝!すがすがしい夏のひとコマとなりました。皆さん本当にお疲れさまでした!

この時期恒例の、進路学習会の日です!

子どもたちの頭の中を巡る「地元校から、進学校、技能系の高校、・・・ 公立か私立か」さまざまな「?」に答えてくれる、東三河の公立・私立高8名の先生方が来校されました。

IMG_0899.JPGIMG_0911.JPGIMG_0889.JPGIMG_0904.JPGIMG_0949.JPGIMG_0946.JPGIMG_3078.jpgIMG_3081.jpg

すてきな語り口、魅力的な内容、中には「ティックトック映像」でアピールされる学校もあり!

充実の学びの時間となりました。

ご協力、ご来校いただきました各校の、校長先生、教頭先生、ご担当の先生方、本当にありがとうございました!

今回の「あいちを食べる」企画は、本県名物・きしめん!!

IMG_2976.jpgIMG_2977.jpg

他の市町に先駆けての「袋きしめん」の使用となることから、記念のスナップを!

いつもと同じアングルながら、きしめんのアップも添えて、皆さんに「あいち」を感じてもらおうと思います。美味しさが伝わりますように!

本校がこれまで積み上げてきた、学校体育の活動が、一昨年度には県で評価され、今日は「全国審査」を受けます。

IMG_2962.jpgIMG_2952.jpgIMG_2958.jpgIMG_2961.jpgIMG_2968.jpg

1年バレーボール実践なのですが、これが、全校で競う「ソウタンピック(バレー大会)」につながるため、子どもたちの目も輝き、熱気を感じます。

小規模学校での工夫した学校体育の取組を、肩ひじ張らない「パス」「トス」のごとく進め、はじける笑顔が印象的な授業となりました!

ソウタ体育主任さん、1年生の皆さん、お疲れさまでした!

理科室前に、美化委員会の掲示板があります。

季節の花の画像に添えて、すてきな「花言葉」を私たちに教えてくれます。

IMG_2939.jpgIMG_2940.jpg

頭に入れる「豆知識」というより、心に沁みる「うるおい」を感じます!

こんなホッとするコーナーも、「チーム東中」の自慢です。

108サポート部、今回の取組は、町に数件ある「観光トイレ」のリニューアルに挑戦です!

IMG_2928.jpgIMG_2930.jpgIMG_2933.jpgIMG_2934.jpg

町の自慢のアユの形、花祭りテイストなど、班ごとに様々なアイデアが出ますが、「予算」と「立地(環境)」もしっかりと頭に入れて議論しなくてはなりません。

そこで次回は、バスを用意して「現地調査」に出かけることが決定!意欲満々の2年生です!

東中生も「108サポート部」で商品開発に関わってきた町の観光イベントが、2週にわたって土日で開催されます。

ただ、初日14日(土)は大雨で中止、さらに、15日(日)は「期末テスト前日」ということで、2・3年生は一人も会場にいませんでした。

先輩たちは「さすが東中生」という姿であり、さらに、1年生の「ちょっとだけ来ました」としっかり挨拶をしていく子らや、家人の出店を手伝っている子も、「時間の使い方を考える東中生」の姿なのだと思いました。

IMG_2919.jpg

数百人の町外来場者でにぎわう、日曜出店のメイン会場でした!

- 東栄中学校

今週は、長距離走の全校計測を行いました。

IMG_2833.jpg

全校の一人一人が、目標タイムを設定し自己ベストをめざすタイムトライアルですので、全教職員で、合同体育の場を見守り、支えていきます。

動きづくりトレーニングから、学校裏のロードにてアップを済ませた面々が、4部に分かれての計測に臨みます。仲間が計測係と応援でバックアップをする中「号砲」発走!

IMG_2834.jpgIMG_2839.jpgIMG_2840.jpgIMG_2845.jpgIMG_2854.jpgIMG_2857.jpg

走り終えた仲間に「ナイスラン!」のかけて称え合う、清々しい「チーム東中」の姿がここにあります!

先月の、東栄町海外派遣事業を無事に終え、今日は、町長さんのアポイントメントをいただき「帰朝報告」です。3年生の代表者が、教育課長さんのご案内で町長室を訪ねます。

IMG_2893.jpgIMG_2896.jpg

代表生徒は、研修内容を達成したことに加え、現地での体験で感じた自らの思いや、オールイングリッシュでの「学校交流」がうまくいったことの喜びを語りました。そして、町長さんからは労いのお言葉と、今後につながる東中生への激励をいただくことができました。

この貴重な経験を活かし、これからも学びを深め、明神祭(文化祭)での活動報告会を充実させたいと思います。

雨の多い6月、外の球技部活動は、その活動量が制約される時期です。

IMG_2819.jpgIMG_2820.jpg

そんな中でも、しっかりと自分たちを高めるため工夫をしているのが「チーム東中」です。

理科室では、大型モニターに投影した画像で、ソフトテニス部が「戦術学習ミーティング」を、また、体育館では、野球部が「ソフトビニル球での練習」を、それぞれ進める様子にふれて、限られた環境の中でできることを真剣にする姿を頼もしく思いました。

相手に「勝つ」には、まず、相手に「勝る」努力をしたいと思います!

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

アイテム

  • IMG_1081.JPG
  • IMG_1086.JPG
  • IMG_1067.JPG
  • IMG_1084.JPG
  • IMG_1018.JPG
  • IMG_0970.JPG
  • IMG_1012.JPG
  • IMG_0999.JPG
  • IMG_0976.JPG
  • IMG_3081.jpg

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31