メニュー
新着情報
トップページ

学校の風景

離任式

 3月28日(金)に今回の人事異動に伴い、離任式を実施しました。

 ご退職・ご転任を含めて12名の先生方とのお別れの式を行いました。 

 お一人ずつから祝吉中学校との想い出話や生徒に向けてのエール、保護者・地域の皆様へのお礼のあいさつをいただきました。

                             

 

                                

 

                          

 今まで本校の教育活動にご尽力いただき誠にありがとうございました。

  今後とも、祝吉中学校をよろしくお願いいたします。

修了式

 3月26日(水)に修了式を行いました。

 始めに「1年間の反省」を各学年と生徒会役員の代表生徒3名が、落ち着いて自分の言葉でしっかりと発表しました。次に、各学年の代表生徒2名に修了証が授与されました。 

 続いて校長先生が1年間を振り返り、全校生徒に今後も守ってほしいこととして

  ① 凡事徹底

  ② 人の話は「目」「耳」「心」で聴く。

  ③ 人の「心」と「体」を傷つけない。

  ④ 鍛錬

 また、「 春休みは命を守って生活してほしい。 」 というお話がありました。

 最後に全校生徒、全職員で校歌斉唱を行い、式を終えました。

                              

 

                            

  式後には、学習指導、保健指導、生活指導の先生から春休みの心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した春休みを送りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

 3月16日(日)、第78回卒業証書授与式を挙行しました。

 卒業証書授与では、在校生、保護者、ご来賓の皆様、教職員が見守る中、卒業生に証書を授与しました。
 在校生送辞と卒業生答辞では、お互い、気持ちの入ったお別れのあいさつを述べました。
 在校生の歌「Song is my soul」と卒業生の歌「遥か」では、全員の心が一つとなった合唱となり、感動的でした。卒業生は、母校祝吉中学校を誇りに、それぞれの夢の実現を目指して頑張ってほしいです。

                

 

 

                

 

 

 

 

 

クラスマッチ

 各学年のクラスマッチが今週〔 1年生:3月5日(水) 2年生:3月3日(月) 3年生:3月7日(金) 〕に行われました。

 クラスマッチではそれぞれのクラスのチームの心が1つになって、バスケットボールやドッジボールなどの球技に取り組みました。

 1年間、生活をともにしたクラスの仲間との楽しい思い出ができたようです。

                           

 

                                                                               

                                

 

 

 

 

 

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 祝吉地区青少年の意見を聞く会

2月22日(土)に、祝吉地区公民館で「祝吉地区青少年の意見を聞く会」が開催されました。

本校と祝吉小・川東小学校の代表児童・生徒さんが、自分の考えや想いを堂々と発表してくれました。

中学生からは、日頃感じていることやこれからの自分自身の生き方を考える内容の発表があり、大変感心させられました。

また、標語や善行・児童生徒の表彰も行われ、会場にお越しの皆様で温かい拍手を送りました。(本校関係を紹介します喜ぶ・デレ

○標語(共に1年生の作品)
 見つけ合おう 君と私の いいところ
 あいさつで みんなの笑顔 増やそうよ

○善行児童・生徒(団体)
・女子バレーボール部

子どもたちの健全育成に対して、理解と感心を深める場になりました了解

花丸 第3回けやき学級

1月31日(金)に本校の第3回家庭教育学級として、「ヨガ教室」を祝吉地区公民館で実施しました。

  

リラックスしたリズムで左右バランスよく「体を・心を」ほぐしていき、日常の疲れから解放された時間となりました。

 

丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。

  

今回が最後の「けやき学級」となりました。

第①回 7月 : ガーデニング教室(3年生担当)

第②回 11月 : 給食試食会(2年生担当) 

第③回 2月 : ヨガ教室(1年生担当)

 

楽しい計画とご参加並びにご協力をいただきました研修生の皆様、誠にありがとうございました喜ぶ・デレ

立志式

 2月7日(金)午後、2年生の立志式を行いました。学校長式辞のあと、学級ごとでの「個人決意表明」、2年生全員による「立志の誓い」の発表を行いました。

 最後に、奈良県薬師寺の僧侶「大谷 徹奘」先生を講師にお招きし、記念講演をしていただきました。
 生徒たちは立志式でお互いの決意を熱心に聞いており、将来に向けて考える大変有意義な時間となりました。

 

      

  

        

給食センターへのお礼のメッセージ

 1月29日(水)午後、本校コンテナ室前で、全校給食委員長が、給食センターの方へ、全校生徒分のお礼のメッセージを送りました。

 給食センターのみなさん、いつも温かく、おいしい給食を私たちのために作り、運んでいただき、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

                       

 

      

3学期始業式

 1月7日(火)に3学期の始業式を行いました。今回は、感染症拡大防止のために、リモート形式で行いました。

  3学期の抱負を各学年と生徒会役員の代表生徒4名が落ち着いて発表しました。

 校長先生からは、3学期に守ってほしいお願いとして、

        全校生徒に、    ① 凡事徹底   

                  ② 鍛錬

                  ③ 人の話は「目」「耳」「心」で聴く。

                  ④ 人の「心」と「体」を傷つけない。           

        3年生に、     自分を信じて勉強を頑張ってほしい。

      1・2年生に、     進級の準備をしてほしい。 というお話がありました。

 

        

 

    

 

   式後には、学習指導、保健指導、生徒指導の先生から「3学期の心得」等の話がありました。

先生方の話されたことをしっかり守り、充実した3学期を送ってほしいと思います。 

 

2学期終業式

 12月24日(火)に終業式を行いました。今回は、感染症拡大防止のために、リモート形式で行いました。            
 始めに2学期の反省を各学年と生徒会役員の代表生徒4名が発表しました。それぞれが2学期を振り返り、反省と目標をしっかり述べてくれました。
 校長先生からは、2学期の生活を振り返り、

 冬休みに守ってほしいお願いとして、

 「命は自分で守ってほしい」「規則正しい生活を送ってほしい」

 ということを話されました。

 式後には、学習指導、保健指導、生徒指導の先生から「冬休みの心得」等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した冬休みを送ってほしいと思います。