土の子日誌

令和6年度 4月・5月

5月31日(金)学校生活の様子

白山野々市陸上大会に参加する選手が朝、学校を出発しました。

3年生の英語は教科書本文を読み取り、理科では遺伝子の掛け合わせについて考えています。

2年生の音楽ではベートーベン作曲の曲を鑑賞しています。

1年生の美術ではボールなどの立体を鉛筆で描き、社会ではメルカトル図法を学び、国語ではテスト返しを行っています。

5月29日(水)学校生活の様子

昨日中間テストを終えて、今日はほっと一息ついているのではないかと思います。特に1年生は初めての定期試験で緊張したようです。

3年生の道徳では、先日引退したサッカーの長谷部選手の本の言葉を元に授業を展開しています。

2年生の国語では、枕草子の暗唱テストを行っています。

1年生の国語では、だまし絵を題材にした説明文を通して、段落の役割を学んでいます。理科ではテスト返しを行っています。最良の復習方法について話がありました。

火災避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。避難の様子を見守っていた消防署の方から、迅速な避難を褒められました。

5月24日(金)学校生活の様子

3年生の国語では、登場人物の人物像をまとめ、相互評価を行っています。理科では、遺伝についての問題を解いています。

2年生の廊下には、金沢研修フォトコンテストの結果を掲示しています。国語では枕草子の暗唱テスト、英語ではリスニングを行っています。

1年生の道徳では、いじめについて考えています。絵の中でいじめにつながる言動に丸をつけています。理科では、1つの動物について詳しく調べ、まとめています。

教職員校内研修会

今年度笠間中学校では「こども主体の授業」を目指して校内研究に取り組んでいます。教師が全て指示する授業ではなく、ゴールに行き着く手段や方法をできるだけ生徒達が選択できるような授業を目指しています。

今日は教職員でそのこども主体の授業の大切さや実践例について学び合いました。

5月20日(月)学校生活の様子

朝は雨が降っていましたが、次第に青空が広がりました。

3年生の社会では第二次世界大戦がどのように起こったのかを学んでいます。

2年生の国語では、物語の主人公の心情をグラフで表しています。廊下には、金沢グループ研修の成果を各班模造紙にまとめ、掲示しています。

1年生の英語では、英語の音声を聞いて該当する分を指でなぞっています。社会では都道府県のクイズを行い、理科ではシダ植物やコケ植物など種子を作らない植物について学んでいます。

PTA厚生部の花植

毎年PTA実行委員厚生部では、学校玄関前プランターの花植えを行っています。白山市からもらった花の苗を、5月18日(土)に植え終わりました。登下校で生徒や地域の方を迎える花として成長すると思います。PTA厚生部の皆さん、ありがとうございました。

土の子日誌

令和5年度 2月・3月

入学式

本日第73回入学式を行いました。88名の新入生の皆さん、ようこそ笠間中学校へ。充実した中学校生活にしていきましょう!

クラス発表

クラス発表を行っています。名簿が貼り付けられると生徒たちが集まり、歓声があちこちで沸き上がっていました。新たな出会いを大切にして、新年度も成長できる一年としていきましょう!

離任式

離任式を行いました。8名の先生が離任します。大変お世話になりました。新しい任地でのさらなるご活躍を願っています。

3月21日(木)学校生活の様子

雪が降る寒い一日となりました。

2年生は、学年レクリエーションとしてソフトバレー大会を行っています。寒さにも負けず、各試合で歓声が上がっています。

1年生は、2年生で行う金沢研修のモデルプランを各班が発表しています。

3月15日(金)学校生活の様子

2年生の総合的な学習の時間には、3年時の修学旅行に関連したクイズ大会を行っています。実行委員がオンラインで各教室に問題を出題しています。たこ焼きやお好み焼きなど関西の人気グルメの人気ランキングなどをクイズにして、各教室から歓声が聞こえています。

1年生の美術では焦点を1点に定めた絵を描いています。焦点を2点にして描いている人もいました。理科では火山の恵みについて考えています。温泉や地熱発電が活用できるとの意見が出ていました。家庭科では調理実習でハンバーグを作っています。玉ねぎをきざんだことがない人の包丁さばきにハラハラしました。

3月14日(木)学校生活の様子

来期の生徒会役員立候補者が朝の挨拶運動を行っています。6限目には、選挙の立ち会い演説会を行っています。意見箱の設置や授業のチャイムスタート推進、目標のために努力できる企画の立案など、学校をさらによくするための意欲的な公約が述べられました。

職員研修では、来年度の学校研究のテーマについて職員で取り組みを共有しました。

3月13日(水)学校生活の様子

いつもより静かな校舎に、3年生の卒業を実感します。

2年生の社会では、日本の産業革命について学び、体育では来週発表するダンスの練習をしています。

1年生の数学では、Excelの使い方を、総合的な学習の時間では2年生で行う金沢研修の見学地を決めています。