蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)
よーい ドン!
おはようございます。4月4日(金)
今日は親任式そして新しいクラス発表があります。
今日も一日いい日でありますように。
玄関先では歓声が上がっていました。(残念ながら写真はありません)
やっと学校に活気が戻ってきたようです。これが学校ですね。令和7年度、いよいよスタートです。
今年度も『楽しく一生懸命』です。
今月の言葉
忘形(ぼうけい)
の交わり -李白-
「身分の高下や貧富の差を忘れて、お互いに「君、僕」と呼び合って親しく交わることを言います。年度が替わり、人との付き合いが、ぎこちなくなるころ、熟練の人と市区人の人が心を開いて楽しく接しましょう」
令和7年4月1日 白山本宮 白山比咩神社
今日も「先ず 人を渡せ」
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
新着情報
1・2年球技大会
3月17日(月)に1年生の球技大会、18日(火)に2年生の球技大会が行われました。
男子はドッヂボール、女子はソフトバレーでどのクラスも一生懸命プレイしていました。
(1年生)
(2年生)
3.14 第78回卒業証書授与式
3月14日(金)に第78回卒業証書授与式が行われました。
前日に在校生が会場準備をしました。
学校長が卒業生一人ひとりに卒業証書を渡しました。
在校生代表からの送辞と卒業生代表からの答辞です。
3年生全員による旅立ちの日の合唱です。
今までありがとうございました。今後の大きな活躍を願っています。
3.13栄光を讃える会・3年生を送る会
3月13日(木)に行われた栄光を讃える会と3年生を送る会の様子です。
本校では部活動で優秀な成績おさめた生徒、生徒会活動を1年通して行った生徒、3年間皆出席だった生徒に対して、その頑張りを讃える意味で賞状とメダルを渡しています。
また、3年生を送る会では2年生のリーダー会が中心となって、3年生にまつわるクイズや映像等、心が温まる内容でした。
最後に3年生へコサージュのプレゼントがあり、それをつけて3年生は卒業式に出ます。
2.28 令和7年度前期生徒会役員選挙
本日の6限目に令和7年度前期生徒会役員選挙がありました。
定員を上回る役職のみ選挙になり、それ以外の役職はそのまま当選となりました。
選挙演説も立派で、来年度が楽しみです。
みんなでより良い学校にしていきましょう。
2.21 今年度最後のテスト
本日1・2年生は期末テスト、3年生は確認テストがありました。
みんな一生懸命集中して取り組んでいました。
これで全学年、今年度の学校でのテストは終了です。
ただし、3年生は3月に公立高校の一般入試があります。
体調管理に気を付けて、ベストの状態で臨めるようにしてください。
1.24 1年生体験講話
本日の6限目の1年生の総合的な学習の時間に体験講話を行いました。
今回は北國銀行から講師を招き、各クラスで銀行の仕組みをはじめとした金融についての授業でした。
少し難しい内容もありましたが、生徒たちはしっかりと講師の話を聞いていました。
R.7 1.14 2年生トーク・フォークダンス
1月14日(火)の午後から本校講堂にてトークフォークダンスが行われました。
2年生の生徒と地域の大人たちがテーマに沿って、自分たちの考えを話しました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
12.173年生球技大会
生徒会体育委員会の企画で、本日の5・6限に3年生の球技大会が行われました。
女子はソフトバレー、男子はフットサルでそれぞれ熱い試合が繰り広げられました。
3年生は受験勉強の疲れを吹き飛ばすような元気いっぱいのプレーをしていました。
12.16ビブリオバトル
生徒会図書委員会の企画で本日の昼休みにビブリオバトルが行われました。
ちなみに、ビブリオバトルとは? ビブリオバトラー(発表者)たちが、おすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本「チャンプ本」を決定する、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。「ビブリオ」はラテン語由来の言葉で、書物を意味します。
今回は中学生用に2分半の制限時間で行いました。先生の参加もあり、思わず読みたくなるような紹介でした。
11.6文化祭
11月6日(水)に文化祭が行われました。
オープニング・ステージ発表・合唱コンクール・各委員会企画・フィナーレと盛りだくさんの内容でした。
笑顔あふれる、感動がたくさんあった、思い出に残る文化祭でした。
オープニングの生徒会の劇です 吹奏楽部の演奏です
1年生の総合発表です 2年生の総合発表です
3年生英語暗唱発表です 1年生合唱コンクールです
2年生合唱コンクールです 3年生合唱コンクールです
オープンスペースの展示コーナーです
各委員会の企画コーナーです
合唱コンクール各学年の表彰です
フィナーレの生徒会の劇です
〒922-0861
石川県加賀市大聖寺地方町6乙74-1
TEL :(0761) 72-1515
FAX :(0761) 72-8136
Mail:kinjyo-j@kaga.ed.jp
URL:https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kinjoj/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |